レジストリをいじらずに capslock / ctrl、全角・半角 / ESC を入れ替えたい
A の左にコントール、1 の左に ESC が無いとかなりつらい。ソースやドキュメントを書く時の入力速度は半減していると思う。ctrl / esc を多用するのに、なぜ、その ctrl / esc の位置で耐えられるのか。。。
windows で capslock / ctrl、全角・半角 / ESC を入れ替えるには、レジストリを書き換える方法が紹介されているが、管理者権限が無いと書き換えられない。それに全ユーザーに適用されてしまう。
英語キーボードを使えば?という声も聞こえてきそうだが、自分のPCも客先の環境も、JIS配列キーボードなので、耐えがたい。
VMWare やリモートデスクトップを使った場合にも入れ替わらないことがあったように思う。
Linux の場合も、keymap を入れ替えないといけない。
今思えば、こんなことに、何時間費したことだろう・・・
いっそのこと、市販のキーボードのスイッチを配線で入れ替えようかな、と思った。
しかし、もしかすると、古くからの Unix ユーザーをターゲットにしたようなキーボード、例えば Majestouch、に、キーの入れ替え機能が付いているのではないかと思い、ホームページを見てみた。
Majestouch Convertible 2 Tenkeyless のページの Point 4
今、自分に必要なのはこれだ、と思った。何故気づかなかったのか・・・
Majestouch であるが、キーボードのスイッチにこだわりがある。スイッチのタイプは、赤軸、茶軸、青軸、黒軸の4種類から選べるが、触ってみた感じと、ヨドバシ梅田が POP で赤軸を推していたので、赤軸を選んだ。
試してみたが、MacBook でも Bluetooth/USB 接続で使えるようだ。
こんなことでお悩みの方々がいるかどうかわからないが、JIS配列で caps/ctrl、全角・半角/esc が入れ替わってほしい方には、是非見てほしい。
ネット通販で買う場合、以下のリンクからどうぞ。
