ファイルをファイル名で探す – find
find コマンドを使う。
例えば、今いるディレクトリ (. で表します) を検索
find . -name ‘hoge*’ -print
もしくは、
find . | grep ‘hoge*’
など。
” でくくっとかないと、シェルが、カレントディクレクトリにある hoge* を探して、その結果を渡してしまって意図しない結果に。” でくくらず、hoge¥* や “hoge*” でもよい。
“” でくくった場合は、環境変数が展開されます。
例えば、echo “hoge$PATH” と echo ‘hoge$PATH’ の違いを見てみればわかると思います。
このコマンド、-exec オプションを使うと、見つけたファイルに対して、コマンドを実行させたり、ファイルを削除したりできます。
find . -name ¥*.bak -exec ls -l {} ¥;
≈find . -name ¥*.bak -delete
などのように使います。
前者の例では、{} に検索に一致したファイル名が入ります。
詳しい使い方については、
man find
して、手始めに、/EXAMPLE[ENTER] してみてください。