一般的な用語と python ドキュメントとの対応表
探しにくいドキュメントについて。
一般的な用語から python ドキュメントを参照したい人向け。
制御構造
その他の制御フローツール(チュートリアル)を一読されたい。
- while 文
- プログラミングへの第一歩(チュートリアル)
- if 文
- if 文(チュートリアル)
- for 文
- for 文(チュートリアル)
データ構造
- 配列、リスト
- 配列という概念はなく(必要ないのだろう)、リストを使う。リスト型(チュートリアル)|リスト型(ライブラリリファレンス)
- 連想配列 / ハッシュ / マップ / 辞書
- 辞書と呼ぶことが多いか。辞書型(チュートリアル)|マッピング型(ライブラリリファレンス)
その他は、python の組み込み型 も参照。
探しにくい用語
- 丸括弧 () で囲まれたデータ
- タプル。リストのような感じだが、変更できない。ドキュメントによると、「,」がタプルを作るため、丸括弧が必要なわけではない。タプルとシーケンス(チュートリアル) | タプル型(ライブラリリファレンス)
- 角括弧 [] の中に for が入っているデータ
- 内包表記(list comprehension)。リストの内包表記(チュートリアル)
- 配列の一部の切り出し
- スライス。共通のシーケンス演算(チュートリアル)